2017年6月23日
日 程/2017年6月23日(金)
場 所/マータラ、ラティナリゾートにて
スリランカでは豪雨に伴い14年ぶりとなる最悪規模の洪水が5月26日に発生。浜口ウレタンでは平成25年より、水害者救助のためマータラ・ラティナリゾートに2艇のウレタン注入ボートを配備しており、このボートがマータラ・ゴダガマ地域の豪雨災害で孤立した方々を救出したというニュースを受け、現地の被害状況の確認とお見舞いを兼ねてスリランカを訪問しました。ゴダガマ地域の豪雨災害で被災したご家族の小学生の皆様にはKCナーマル・浜口 弘睦・林 克易の3名で学用品をプレゼントさせていただきました。

豪雨被災地ゴダガマ地区を視察する浜口社長

被災者救出に活躍したウレタン注入ボート

ゴダガマ地区被災小学生に学用品謹呈
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。
2017年6月3日
日 程/平成29年6月3日(土)
場 所/足立区千住大川町32番先 荒川右岸千住大川町緑地
東京消防庁、水防管理団体(足立区)及び各種関係機関が連携した訓練が荒川右岸千住大川町緑地で実施されました。
荒川のはん濫による大規模な水災の発生を想定し、水災への対応能力強化を図ることを目的に、近年の都市型水害の増加を踏まえた住民参加型の訓練を行うことにより、地域防災力の向上を目指し本番さながらに展開されました。ウレタン注入ボートも展示要請を受け、ウレタン注入ボート特性の「穴が開いても沈まないボート」という視点に、大きな注目と質問が集まりました。

平成29年度東京消防庁足立区水防訓練

トレーラーにボートを二人でセット

ウレタンボートの質問を受けるスタッフ

ウレタン注入ボートと水防訓練活動中の隊員
◆ハマウレボートの商品詳細ページはこちら
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2017年6月2日
スリランカで2017年5月27日モンスーンの影響による
大規模洪水が26日に発生。約150人以上が死亡。
スリランカ災害管理センター(DMC)の発表によると、避難者は50万人以上にのぼっている。
そんな中ハマウレのウレタン注入ボートが現在スリランカの災害現場で活躍している。

カテゴリー: その他 | コメントは受け付けていません。
2017年5月20日
日 程/平成29年5月20日(土)
場 所/埼玉県加須市内利根川河川敷
主 催/国土交通省
昨年に続き、国土交通省主催の利根川水系連合・水防演習の水防技術枠にて水害救助艇のハマウレボートと、水害救助支援ボートのセーフティボートを展示してきました。
本演習は、昭和22年のカスリーン台風により大きな被害を受けて、教訓として昭和27年から始められた、国土交通省及び1都6県が参加する大規模な演習です。
今年は埼玉県で開催されましたが、開催地は各県で毎年変わっていくそうです。

車輪付きのセーフティボートは陸地ではリヤカー代りになり、水辺では船になるものです。老人や子供、物資などの運搬に活用できます。

5月ですが、水分補給が欠かせない展示となりました。
◆ハマウレボートの商品詳細ページはこちら
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2017年5月17日
日 程/平成29年5月17日(水)
場 所/宮城県黒川郡大衡村牛野ダム湖
主 催/黒川地域行政事務組合消防本部
黒川消防本部は、これからも訓練を重ね、より一層の水害救助技術の向上を図り、実際の水害救助に備える。との事です。

現地でデモを待つウレタン注入ボート

浜口社長のボート説明に聞き入る隊員の方々

ウレタン注入ボートに乗船して

ウレタン注入ボートの試乗風景
◆ハマウレボートの商品詳細ページはこちら
カテゴリー: 試乗会・デモストレーション | コメントは受け付けていません。
2017年5月13日
日 程/平成29年6月8・9日(木・金)
場 所/インテックス大阪
主 催/防犯防災総合展実行委員会・テレビ大阪
弊社では、来る6月8日(木)、9日(金)インテックス大阪で開催されます、「防犯防災総合展in KANSAI 2017」へ出展いたします。
豪雨、台風、河川の氾濫、津波などの救助対策や避難対策におけます、製品出展を計画しております。ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。

水害救助艇のハマウレボートの実物をご確認ください。お待ちしています。
◆防犯防災総合展in KANSAI 2017 公式サイト

昨年の来場者数は17,866人だったそうです。
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2017年5月8日
日 程/平成29年5月8日(月)
場 所/津ヨットハーバー
主 催/津市消防本部
三重県の津市消防本部様にAU380WとJET船外機をご購入いただきました。
弊社では安全な取扱いをしていただくために、納品時に取扱い説明と運転確認を行っています。
今回は水中探索機メーカーの方と合同で取扱説明を実施しました。JET船外機なら潜水隊員の方が潜っている上を安全に航行できます。

3点吊りベルトがあれば運搬も簡単に出来ます

潜水隊員の方が潜っている上を走行しています
◆ハマウレボートの商品詳細ページはこちら
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。
2017年4月21日
日 程/平成29年5月18・19日(木・金)
場 所/ポートメッセなごや
主 催/名古屋国際見本市委員会
弊社では、来る5月18日(木)、19日(金)ポートメッセなごやで開催されます、「第5回 中部ライフガードTEC2017」へ出展いたします。
豪雨、台風、河川の氾濫、津波などの救助対策や避難対策におけます、製品出展を計画しております。
また、幅広い産業に供給しています各種ウレタン製品も展示します。
ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。

水害救助艇のハマウレボートの実物をご確認ください。お待ちしています。
◆第5回 中部ライフガードTEC 2017 公式サイト

昨年の展示風景です。
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2017年3月15日
日 程/平成29年3月15日(水)
場 所/益田市立水防センター
主 催/益田広域消防本部
島根県益田広域消防本部へ救助艇のハマウレボートを貸与する為に出掛けてきました。
貸与品はAU420W+JET船外機になります。
当日は貸与式があり、益田市の山本浩章市長も出席されて「万が一の時に活用し使命を果たしたい」と述べられていました。
式典後は近くの高津川で取扱説明を兼ねた訓練を実施しました。

浸水を想定して船体内を満水(約1t)にして定員8名乗船しての航行確認の様子。
見ての通り、水面がチューブの半分の位置にあり、浮力が優れているのが分かります。

消防関係者様の前で挨拶をする社長の浜口。
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。
2017年3月14日
日 程/平成29年3月14日(火)
場 所/姫路市消防局
主 催/姫路市消防局
兵庫県姫路市消防局様へハマウレボートAU300(救助艇)を納品しました。
AU300は全長3メートル、幅1.5メートル、定員4名となります。
本サイズは2馬力船外機までの操船は免許不要です。

工場(静岡県浜松市)から出荷します。

中央部が盛り上がり、雨がたまらない[雨たまらんシート]もオプション品として納品しました。
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。
2017年3月6日
日 程/平成29年3月2-5日(木-日)
場 所/パシフィコ横浜
主 催/一般社団法人日本マリン事業協会
今年もジャパンインターナショナルボートショーへ出展致しました。
弊社ブースへ多くの方々にお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
当日はご説明が至らなかった点もあったかと思いますが、ご容赦頂けますと幸いです。
展示商品に関してご意見やご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。
また、ただいま無料出張デモを受付けております。
お気軽にご連絡下さいませ。
電話053-485-1331(担当山田)

テロ対策艇として、新商品のアルミハルとウレタンの複合艇を展示しました。

パトライト、サーチライト等の取付が可能です。
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2017年1月23日
日 程/平成29年1月23日(月)
場 所/富谷消防署
主 催/宮城県富谷市、黒川地域行政事務組合、黒川地域行政事務組合消防本部
硬質ウレタン注入ボートAU420W+ジェット船外機25HPと前後車輪を含む稼働用オプション装備と(他法定備品一式)を含めた水害対策用レスキューボートを一昨年に大雨増水被害を受けた黒川行政事務組合様に今後の水害対策用にご使用いただく為に無償貸与されました。
3.11で津波被災後の救出の為にガレキの海に救助用ゴムボートでは艇体に穴があいて危険すぎて出動できなかったと言われています。そんな厳しい現場を気にしないで出動できるボートが納品された硬質ウレタン注入レスキューボートなのです。
貸与・贈呈式には若生富谷市長に(株)タガアート 専務取締役 太田幸男氏より目録が渡され、黒川地域行政組合様及び黒川地域行政組合消防本部の署長様より浜口社長をはじめ、太田幸男氏、復興支援グループ「きぼう」代表浅見健一氏に感謝状が渡されました。

貸与目録を市長にお渡しする太田氏

浜口社長からのボート提供のご挨拶

ウレタンボートの安全性を説明をする浜口社長

プロテクターを若生市長に贈呈する浅見氏
◆ハマウレボートの商品詳細ページはこちら
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。
2017年1月11日
日 程/平成29年2月2・3日(木・金)
場 所/パシフィコ横浜
主 催/「震災対策技術展」横浜 実行委員会
弊社では、来る2月2日(木)、3日(金)パシフィコ横浜で開催されます、第21回「震災対策技術展」横浜へ出展いたします。
豪雨、台風、河川の氾濫、津波などの救助対策や避難対策におけます、製品出展を計画しておりますので、ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。

この機会にハマウレボートの実物をご確認ください。お待ちしています。

展示エリアはホールB 701となります。出入口からすぐです。
◆震災対策技術展のホームページはこちら
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2016年12月12日
日 程/平成28年12月12日(月)
場 所/竜洋海洋公園(磐田市)
主 催/磐田市消防本部
磐田市消防本部様は平成27年にハマウレボートAU450(水害救助ボート)を納品しているところで、今回船外機の更新とのことでJET船外機を購入いただきました。弊社では安全な取扱いをしていただくために、納品時に取扱い説明と走行確認を実施しています。出動時に確実に使用できるようにサポートさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。

ユニック車にて水面へエントリーさせます

AU450は形状が細くて長いので5人乗っても推進力があります
◆ハマウレボートの商品詳細ページヘ
カテゴリー: 試乗会・デモストレーション | コメントは受け付けていません。
2016年12月11日
日 程/平成28年12月9〜11日(金〜日)
場 所/浜松市産業展示館
主 催/防災・福祉・健康産業フェア2016inはままつ実行委員会
「防災・福祉・健康産業フェア2016inはままつ」へ出展してきました。
展示品はAU380W(水害救助ボート)とウレタン製品各種です。地元浜松で開催される本展示会には営業職以外も応援に駆り出されます。恥ずかしがり屋な社員の練習の場でもある展示会です。

浜松市のゆるキャラ「家康くん」が製品のウレタンバットを持ってポーズ

向かいのブースだったTHK免震体験車に乗って免震効果を確認するスタッフ
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2016年12月3日
日 程/平成28年12月2・3日(金・土)
場 所/湖西市アメニティプラザ
主 催/湖西市商工会
「第4回湖西Neoテクノフェア2016」へ出展してきました。出展ブースを10m(3ブース)借りたので、ハマウレボート(水害救助ボート)以外に、本業のウレタン製品各種、ウレタン発泡の実演も行いました。
湖西市はトヨタ自動車の創設者である豊田佐吉さんの出生地とのこともあり専用の展示ブースもありました。

AU380W、セーフティボート、ウレタン製品各種を展示しました

豊田佐吉さんが開発された人力織機
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2016年11月24日
日 程/平成28年11月24日(木)
場 所/荒川(川口市)
主 催/川口市消防局
川口市消防局様へ AU380W+JET船外機、ライフボードを納品してきました。納品当日は11月としては記録的な雪となる中での納品確認作業となりました。川口市消防局 様は荒川河川敷に水害救助ボート専用のコンテナを設け、いち早く安全に救助出来るボートということでハマウレボートを選定いただきました。
今回、担当署員の方の声を参考にセーフティボートに車輪を付けてみました。(改良中)今後も「このように出来ないか?作れないか?困っている。」の声をお待ちしています。

車輪を付けたセーフティボートを確認する様子

雪の降る中、テントの中で備品類の確認作業

気温1度の中、走行確認をしました(要求仕様により赤色灯を付けました)

専用コンテナの中へ車輪を付けたまま、数ミリの狂いもなく格納できました
◆ハマウレボートの商品詳細ページヘ
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。
2016年11月22日
日 程/平成28年11月22日(火)
場 所/矢作川・海部南部消防組合消防本部
主 催/豊田市消防本部、海部南部消防組合
愛知県の豊田市消防本部様から水上デモ、海部南部消防組合様から陸上での製品説明要請を受けまして、ハマウレボートAU380W(水害救助ボート)、ライフボード(人命救助ボート)、セーフティボート(水害救助ボート)をトレーラーに積んで出掛けてきました。
豊田市での水上デモの現場は矢作川にて行い、安定感の確認と下流から上流へ楽々と航行できることを確認いただきました。

新たに車輪を付けたセーフティボートを、オールで漕いで使い勝手の確認をする様子

ハマウレボートAU380Wの乗り心地、速力、コーナリングを念入りに確認

海部南部消防組合様にて製品説明を聞かれる署員の皆さん

ライフボード、セーフティボートも要請がありましたらデモへ持っていきます
◆ハマウレボートの商品詳細ページヘ
カテゴリー: 試乗会・デモストレーション | コメントは受け付けていません。
2016年11月11日
日 程/平成28年11月10・11日(木・金)
場 所/西日本総合展示場 新館
主 催/日刊工業新聞社・(公財)西日本産業貿易コンベンション協会
防災・防犯・セキュリティーをテーマに西日本総合展示場で第2回SAFETEC2016が開催された。
熊本県阿蘇地震の災害の後と言う事もあり、出展サイドもご来場者の方々も意識の高さが感じられ昨年より盛り上がった賑やかな会場となった。ハマウレマリンはご当地の販売提携代理店ニッスイマリン工業様の大きな支援協力のもと、北九州地区においてウレタン注入ボートの認知促進に大きな成果が見られた。

展示準備中の浜口ウレタン(株)の浜口社長と営業企画の山田氏

ニッスイマリン工業の田中氏の精力的な説明を受ける来場者

蒲島熊本県知事の特別講演

栃木県鬼怒川の線上豪雨による堤防決壊災害時にも出動した大型ポンプ車も展示された。
◆ハマウレボートの商品詳細ページヘ
カテゴリー: 展示会・イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2016年11月6日
日 程/平成28年11月6日(日)
平成28年11月6日(日)静岡市安倍川河口西側に位置する川原地区自治会連合会のかわはら会館に、自治会連合会長の田中氏をはじめ関係の皆様に津波対策用救命胴衣「フローティングプロテクター」2着を寄贈の為に訪問しました。想定される津波から人命を守るべく少しでもお役に立てればと思っています。硬質ウレタンを使用しウレタン部は耐衝撃性を備えており外部からの衝撃から身体を護ります。日頃からの防災の意識が高い川原地区の皆様の一助になればと考えております。

3.11の津波体験をお話される浅見先生

浜口社長より田中連合会長様への贈呈式
◆フローティングプロテクターの商品詳細ページヘ
カテゴリー: 納入・納品 | コメントは受け付けていません。