2019年4月17日に山口県下関市消防局様へ3月に納品したハマウレボート(水害救助用ウレタン注入ボート)AU400WとJET船外機の取扱説明を実施しました。
下関市消防局にて取扱説明
2019年4月18日岩手県宮古地区広域行政組合消防本部へ納品
2019年3月20日2019年3月20日
東日本大震災から8年、現場を選ばないウレタン注入ボートが高台に移転された宮古地区広域行政組合消防本部 山田消防署に導入されました。
復興に向けた工事が周辺では進む中、取扱い説明を実施しました。
ジャパンインターナショナルボートショー2019へ出展
2019年3月9日ジャパンインターナショナルボートショー2019へ出展
主催 一般社団法人 日本マリン事業協会
会期 2019年3月7日(木)〜10日(日) 4日間
時間 10:00〜17:00
※3月7日(木) 11:30開場
※3月9日(土) 19:00閉場(パシフィコ横浜のみ)
会場 パシフィコ横浜(屋内展示)
横浜ベイサイドマリーナ(フローティング展示)
https://www.marine-jbia.or.jp/boatshow2019/outline/
浜口ウレタン株式会社はスモールボートコーナコーナーに展示
●展示品
・車イス用セーフティボートミニ
・多目的ミニボート「箱船」
和歌山県串本町消防本部へ納品
2019年1月25日2019年1月25日、和歌山県内で初めてとなる串本町消防本部様へ水害救助用ウレタン注文ボート(ハマウレボート)AU380Wを納品しました。
出動の際はユニック車に搭載して救助現場に向かうとのことで、容易に上げ下ろしが出来る4点吊り金具が役立ちそうです。
横浜消防出初式へ出展します
2019年1月10日主催
横浜市消防局
株式会社tvkコミュニケーションズ
日程
1月13日(日)午前10時30分から午後3時00分
会場
横浜赤レンガ倉庫
横浜を代表する赤レンガ倉庫にて開催される「横浜消防出初式2019」へ初出展します。
豪雨、河川の氾濫、津波などの救助対策や避難対策におけます、製品出展を計画しております。
ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
北海道へ水害救助艇のハマウレボートAU300出荷
2019年1月8日2019年1月8日に北海道北後志消防組合様向けに水害救助艇のハマウレボートAU300を出荷しました。
ハマウレボートが北海道へ初上陸となります。
北海道への輸送は今回鉄道を使用しましたが、今月沖縄へ出荷する水害救助艇のハマウレボートAU420Wは
フェリーにて輸送します。
日本全国対応できますのでお気軽にご連絡ください。
東京消防庁へ2艇納品
2018年12月27日昨年度に続き今年度も東京消防庁様へ水害救助艇のハマウレボートAU420Wを2艇納品しました。
2018年12月19日、納品場所のひとつである第八本部消防救助機動部隊では訓練用プールにボートを浮かべて取扱説明を行いました。
片舷に定員全員が乗っても転覆しないことを確認したりする中で、救助隊員の方からは浮力が優れていて安定感がある等のお声をいただきました。
セーフティボート42艇納入開始
2018年12月7日納品先/浜松市消防団
集中豪雨などの水害対策として浜松市が導入を決めたセーフティボート(車輪付き)42艇の内、先行して7艇の納品をしました。
このセーフティボートは浜松市内の水害が想定される消防団倉庫に配備されます。
フィリピン国際消防防災フォーラム出展
2018年11月28日日時/11月28、29日
場所/フィリピン マニラ
主催/総務省消防庁
総務省消防庁が日本の消防技術、制度等をアジア諸国を中心に広く紹介するために国際消防防災 フォーラムを年に1回行ってます。
今回ウレタン注入ボートを紹介するために初めて出展しました。
第21回全国消防救助シンポジウム出展
2018年11月26日11月26日(月)開催/総務省消防庁 主催
全国の消防救助隊員、消防学校関係者、都道府県消防防災関係者等を対象とし、救助技術の研究開発及び消防活動事例の発表が行われました。
当社は日本消防ポンプ協会の一員としてセーフティボートの展示をしました。
全国TV放送中の「羽鳥慎一モーニングショー」で紹介されました
2018年9月21日テレビ朝日で全国TV放送中の「羽鳥慎一モーニングショー」
2018年9月18日(火)の放送で弊社、浜口ウレタンの防災用品の製品開発への取り組みが紹介されました。
8月上旬に羽鳥慎一さんが弊社に訪れて取材された当日の様子をお伝えします。
羽鳥慎さん一と共にウレタン水害救助ボートに乗船
災害現場をシュミレートしたセットでの防災実演
ウレタン水害救助ボート内に浸水させても沈まない実演
テレビ放映延期のお知らせ
2018年8月22日
特報!
テレビ朝日にて放送中の「羽鳥慎一モーニングショー」内【羽鳥が現場に直行「聞きトリ」】のコーナーで弊社、浜口ウレタンの防災製品の数々が紹介されます。
2018年9月4日(火)放送予定でしたが、9月18日(火)に放送が延期となりました。
ご期待ください!
【紹介製品】
ウレタン水害救助ボート
セーフティボート
車椅子用フロート
屋根用ウレタンフロート試作 など
工場内撮影/浜口ウレタン神ヶ谷工場
水上撮影/浜名湖ボートクラブ カナル
※番組の放送日時・内容は予告無く変更される場合がございます。予めご了承ください。
防犯防災総合展2018 出展のお知らせ
2018年5月21日日程/平成30年6月7、8日(木、金)
場所/インテックス大阪
主催/防犯防災総合展実行委員会・テレビ大阪株式会社
弊社では、来る6月7、8日(木、金)インテックス大阪で開催されます、防犯防災総合展2018へ出展いたします。
ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
展示ブースは3号館414となります。
昨年の展示風景です。
東京国際消防防災展2018 出展のお知らせ
2018年5月21日日程/平成30年5月31-6月3日(木-日)
場所/東京ビッグサイト
主催/東京消防庁・東京ビッグサイト・東京国際消防防災展2018実行委員会
弊社では、来る5月31日(木)〜6月3日(日)東京ビッグサイトで開催されます、東京国際消防防災展2018へ出展いたします。
ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
展示ブースは東5ホール39となります。
集中豪雨の救助にて使用が期待されるセーフティボートも展示します。
ボートショー2018 出展のお知らせ
2018年2月15日ボートショー2018 出展のお知らせ
日程/平成30年3月8-11日(木-日)
場所/パシフィコ横浜
主催/一般社団法人 日本マリン事業協会
弊社では、来る3月8日(木)〜11日(日)パシフィコ横浜で開催されます、ジャパンインターナショナルボートショー2018へ出展いたします。
レジャーで使用できる製品出展を計画しておりますので、ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
期間は4日間あり、9日は20:00まで開催されます。
昨年はアルミハルの警備艇仕様を展示しました。
「震災対策技術展」横浜出展のお知らせ
2018年2月3日「震災対策技術展」横浜出展のお知らせ
日程/平成30年2月8(木)9(金)
場所/パシフィコ横浜
主催/「震災対策技術展」横浜実行委員会
弊社では、来る2月8日(木)、9日(金)パシフィコ横浜で開催されます、第22回「震災対策技術展」横浜へ出展いたします。
豪雨、台風、河川の氾濫、津波などの救助対策や避難対策におけます、製品出展を計画しておりますので、ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
昨年の展示会風景。たくさんのお客様にご来場いただきました。
展示エリアはホールD入口すぐの702となります。
危機管理展(RISCON TOKYO)2017出展のお知らせ
2017年9月28日日 程/平成29年10月11〜13日(水〜金)
場 所/東京ビッグサイト
主 催/(株)東京ビッグサイト
弊社では、来る10月11日(水)〜13日(金)東京ビッグサイトで開催されます【危機管理産業展(RISCON TOKYO)2017】へ出展いたします。
このところの豪雨、台風、河川の氾濫、津波などの救助対策や避難対策におけます製品出展を計画しておりますので、ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
この機会にハマウレボートの実物をご確認ください
特大ソーセージと間違える!?チューブ断面の実物も展示しています
秋田県各消防本部へデモンストレーション
2017年9月7日日 程/平成29年9月6、7日(水、木)
場 所/船川港、長木川
主 催/男鹿地区、大館市、湖東地区、五城目町消防本部
秋田県の男鹿地区、大館市、湖東地区、五城目町の各消防本部様にハマウレボート(水害救助ボート)を紹介しに行ってまいりました。
浜松市から乗用車にボートトレーラーをけん引して出発したのですが、秋田までの道のりは約900km、15時間掛かりました。
2日間に分けて水上でのデモンストレーションを実施して、使い勝手等を確認いただきました。
長木川にて隊員の方がJET船外機の操船確認をする様子
田園風景の中を走っていたら巨大なまはげ像がありました
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017事前防災・減災対策推進展
2017年7月25日日 程/2017年7月19日(水)〜21日(金) 3日間
場 所/東京ビッグサイト 東ホール(東京国際展示場)
主 催/一般社団法人日本能率協会
近年多発している集中豪雨、台風、火山、土砂災害や南海トラフ巨大地震、首都直下型地震など今後予想される災害に対して、事前防災・減災、インフラの維持・管理・更新などにも対応したナショナル・レジリエンスへの総合的な取組みが急務とされるいま、浜口ウレタン株式会社では協同組合マスターズに参加し、建設業を視点とした事前防災・減災対策のテーマを基に橋梁点検の為のリフト用ウレタンフロートの参考例や災害救助用の「ウレタン注入ボートAU420N」や水害救助支援ボート「セーフティボート2711」津波対策用救命胴衣「フローティングプロテクター」などの製品を展示し、皆様より質問や運用方法などに多くのお問い合わせをいただきました。
正面入口での入場手続きで混雑する来場者
豪雨災害救助出動などの質問も多く聞かれた
リフト用ウレタンフロートに注目集まる
マスターズ代表理事渡辺氏の朝礼挨拶
高知県宿毛市 幡多西部消防組合消防本部 硬質ウレタンボート無償貸与・贈呈式・運用デモ
2017年7月12日日 程/平成29年7月11日(火)
場 所/貸与式/宿毛消防署・運用デモ/笹川支流近隣(二宮)
主 催/高知県宿毛市 幡多西部消防組合
震災復興支援グループ「きぼう」代表の浅見健一様のコーディネイトにより、硬質ウレタン注入ボート貸与のため、7月10日朝6時半出発、西日本の豪雨情報なども聴こえるなか輸送時間10時間半掛けてトレーラーにボートを乗せて牽引、四国南西部の高知県宿毛消防署に到着する。翌7月11日午前9時半から中平富宏宿毛市長、上野浩由紀宿毛消防署長をはじめ幡多西部消防組合消防本部の皆様方にウレタン注入ボートを貸与させていただきました。これは2016年の伊勢志摩サミットで警備艇として使用されたボートを水害の可能性の高い地域の方々のために無償で貸与し、津波や豪雨での増水時の住宅の孤立化からの人命救助用として備えていただく為、浜口ウレタンの防災支援企画として続けている活動です。製品はウレタン注入ボーAU420W+ジェット船外機25HPと前後車輪を含むオプション装備と法定備品一式です。災害は起こらないことを祈るばかりですが、もしものときは最大限の活躍を果して人命救助に貢献してくれることを願うばかりです。
中平市長より感謝状を授与される浜口社長
目録を渡すケイウッドの武田氏
フローティングプロテクターを贈呈する浅見氏
ボートの始動準備説明
ジェット船外機なので浅瀬走行も安心
中平市長を中心に記念写真