江戸川区[水害対策] セーフティボート106艇納品開始

2020年5月20日

東京都江戸川区は荒川、江戸川の最下流に位置しているため、大雨が降ると大半が江戸川区へ集まる。また、海抜ゼロメートル地帯が約7割あり、過去には大きな水害が発生している。
いつ発生するか分からない水害対策として、区内の小中学校と区役所へ「組立不要で沈まない」「陸上では運搬車」として使用できるセーフティボート(SB290)106艇が配備される事が決まり、納品を開始した。

 

東京都江戸川区のホームページで紹介されました

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2020/05/0526.html

 

 

岡山県警察本部へ水害救助艇AU360W導入

2020年4月25日

2018年7月、「晴れの国」岡山県を襲った西日本豪雨。61人(関連死22人除く)が亡くなった上、住宅8000棟以上が全半壊し、家屋の風水害では戦後最悪の大惨事となった。

発生して間もなく岡山県警察本部の担当者様より電話にて問い合わせがあり「ゴムボートが何艇か穴が開いて大変だった」とのこと。
2019年度予算にて水害救助艇ウレタン注入ボートAU360Wを2艇導入することに決まった。

 

防災最前線 INTERVIEW【磐田市消防署 特別救助隊「どのような状況でも使える」】

2020年4月1日

Q1.いつどんなきっかけでウレタン注入ボートを知りましたか?

ボート更新時期に自衛隊でガレキがあったり、穴が開いて浸水しても沈まないボートを使っていると聞いて知りました。

 

Q2.第一印象はどうでしたか?

ウレタンという柔らかいイメージとは違って、頑丈だなと思いました。

 

Q3.このウレタン注入ボートを選ぶときに他の製品と比べましたか?

当初はゴムボートを検討していましたが、ウレタン注入ポートのデモンストレーションで実際に触って、乗って確認した時にこれならガレキがあっても使えると感じたため導入することになりました。

 

Q4.この製品の良いところを3つ教えてください。

このボートはどのような状況でも使えること、JET船外機との相性が良く、天竜川のような水の流れが速いところでも上っていける推進力があること、また、瀬 (流れが速く水深が浅い場所)があっても使える安心感があることです。

 

Q5.当社への今後の期待、要望がありましたら教えてください。

水上で救助した人を陸上まで簡単に早く運べるものを作っていってもらいたいです。

磐田市消防署救助グループ長   平野 克彦 様

 

お忙しい中、取材対応ありがとうございました!
浜口ウレタンではボートのデモを受け付けております。
メールまたはTEL.053-485-1331までご連絡ください。
お問い合せ担当/山田

 

 

 

佐賀市消防局へSB270 3艇納品

2020年3月30日

日程/令和 2年3月24日
納品先/佐賀市消防局
令和元年8月に発生しました九州北部豪雨による被害が大きかった佐賀市消防局は水害救助用セーフティボート(SB270)を導入しました。
令和元年8月28日の前線に伴う大雨では観測史上1位の値を更新する記録的な大雨となり、冠水の影響で工場から油が流出するなど大きな被害が出ました。
今回3艇を納品、5月までに追加2艇を納品する予定です。

 

東京消防庁へ6艇目納品

2020年3月9日

東京消防庁様へ水害救助艇AU420W 2艇とJET船外機を3月5日納品しました。
今回は初めてJET船外機を納品することになりました第二方面本部消防救助機動部隊と新設された即応対処部隊にて取扱説明を実施しました。

 

千葉県君津市消防署が水害救助用「セーフティボートミニ」2艇を導入

2020年2月3日

千葉県君津市消防署は、甚大な被害をもたらした台風19号を教訓にコンパクトに活動できる「セーフティボートミニ」2艇を急遽導入!
令和元年台風第19号は、2019年10月12日に日本に上陸し、関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらしました。
この惨禍を教訓に千葉県君津市では、増水時の住民救助の視点から君津市消防署にセーフティボートミニ(4輪仕様)2艇を急遽導入しました。

 

ニュース放映のご案内

2020年1月23日

浜口ウレタン株式会社は名古屋市にて1月17日に開催された『TENT EXPO AICHI』に水害対策用セーフティミニボートを出展し、大きな反響をいただき、「ニュース ONE」の番組内で放映されますのでぜひご覧ください。

【東海テレビ放映】
放映日 1月23日「ニュースONE」 16:49〜19:00

TENT EXPO AICHIに出展しました

2020年1月17日

2020年1月17日に愛知県名古屋市で愛知県テント・シート工業組合主催で開催された『TENT EXPO AICHI』に出展いたしました。
当日は名古屋防災課長もお越しになり、多くのメディアから取材を受けました。

 

静岡新聞発行enmaruに掲載されました

2019年11月26日

静岡新聞 遠州暮らしマガジンenmaru(2019年12月・2020年1月号)VOL.16号
[遠州発!もの・ひとSTORY]に浜口ウレタンの世界初ウレタン注入ボート情報などが取材・掲載されました。

 

第47回日本医療福祉設備学会併設展示会【HOSPEX Japan2019】出展のお知らせ

2019年11月13日

 

11月20日(水)〜22日(金)に東京ビッグサイトで開催される「HOSPEX Japan2019」に出展いたします。

当日は最近、注目を集めている体の不自由な方でも乗りやすくワンボックス自動車にも詰める小型救助セーフティボートなど展示します。
是非、この機会にご来場いただき、弊社ブースへお立ち寄りいただきますよう、心よりお待ちしております。(ブースNo.1/R13)

第47回日本医療福祉設備学会併設展示会【HOSPEX Japan2019】
日程:2019年11月20日(水)〜11月22日(金)10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト西展示棟西1、2ホール
主催:一般社団法人日本医療福祉設備協会・一般社団法人日本能率協会

浜松市消防団セーフティボート運用訓練が実施されました

2019年9月26日

2018年度に浜松市消防団にHAMAUREセーフティボート42艇が配備されたことで、大雨による冠水などでの住民の避難誘導を目的とした訓練がセーフティボートを使用して行われた。
9月1日(日)西区第3方面隊訓練で実践講習型のボート救助訓練を行いました。

 

危機管理産業展(RISCON TOKYO)2019出展のお知らせ

2019年9月17日

10月2日(水)〜4日(金)に東京ビッグサイトの青海展示棟で開催される「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2019」に出展いたします。

当日は最近、注目を集めている体の不自由な方でも乗りやすく軽自動車にも詰める小型救助セーフティボートミニなど展示します。

是非、この機会にご来場いただき、弊社ブースへお立ち寄りいただきますよう、心よりお待ちしております。(ブース No.AK-27)

 

熊本県の球磨川にてウレタン注入救命ボートのデモンストレーションを行いました

2019年9月9日

デモ日時  8月27日(火) 13:00から
場所    球磨川
デモ艇   AU420N
2019年8月27日に熊本県の人吉下球磨消防組合様向けにラフティングでも有名な球磨川(くまかわ)にて浜口ウレタンのウレタン注入救命ボートのデモンストレーションを行いました。
球磨川は熊本県内最大の川であり、最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つと言われています。

 

 

8月30日(金) NHKで南海トラフ巨大地震をテーマに防災特番を放送

2019年8月28日

『防災スペシャル 巨大地震から生命を守れ!(仮)』
8月30日(金)午後7:30〜8:30(生放送)総合テレビ

テーマは「南海トラフ巨大地震」。
今後30年以内に、静岡県沖から九州まで広範囲に渡りM8〜9の巨大地震が70〜80%の確率で起こると予測されています。
その地震のメカニズムや被害想定などを紐解くと共に、どのように防災を進めていくべきなのか、視聴者と一緒に考えていく防災特番が8月30日(金)午後7:30〜8:30にNHK総合テレビにて放送されます。

 

北海道デモンストレーション

2019年7月25日

2019年7月16日から7月20日の間、千歳市消防本部、西胆振行政組合消防本部、とかち広域消防局、日高中部消防組合、石狩北部地区事務組合消防本部、(株)北海道モリタを回る北海道の南を中心に6箇所へウレタン注入ボート(水害救助ボート)の無料デモに行ってまいりました。
来月は、九州の鹿児島と熊本をデモ訪問する予定です。

 

 

福井県、南越消防組合、敦賀美方消防組合にてデモンストレーションを行いました

2019年7月10日

2019年7月2(木)・3日(金)に福井県の南越消防組合と敦賀美方消防組合にウレタン注入ボート(水害救助ボート)のデモに行ってまいりました。
救助隊員の方から「ペラがないので安心感がある」「空気のボートと違って安定感がある」との声を頂きました。
また、セフィテイボートミニについて、「狭いところでも運びやすい、陸上ではリアカーとしても使えるのですごく便利」だという声も頂きました。

 

救助隊員の方がJET船外機の操船確認をする様子

 

国土交通省 水防技術の展示に出展します

2019年7月2日

2019年7月2日(火)〜19日(金)まで、国土交通省関東技術事務所構内にある建設技術展示館にて開催される、水防技術の展示に出展いたします。
当日は、「第68回利根川水系連合・総合水防演習」で展示した「セーフティボート」を展示します。
入場料無料

 

稲敷広域消防本部へAU360W納品

2019年7月2日

令和元年6月26日(火)茨城県稲敷市の稲敷広域消防本部様にウレタンボートAU360Wを納品しました。
稲敷広域消防本部様に納品したボートは本艇で4艇目となります。

消防の担当様からは破れないことに対する安心感がある等のお声を頂きました。

 

 

防犯防災総合展2019 出展のお知らせ

2019年5月22日

2019年6月6日(木)〜7日(金)の2日間、インテックス大阪にて開催される「防犯防災総合展2019」に出展いたします。
是非、この機会にご来場いただき、3号館302の弊社ブースへお立ち寄りいただきますよう、心よりお待ちしております。
当日は最近、注目を集めている体の不自由な方でも乗りやすい小型救助セーフティボートなど展示します。

●日程/令和元年6月6日(木)〜7日(金) 10:00〜17:00
●表題/防犯防災総合展2019
●場所/インテックス大阪
●主催/防犯防災総合展実行委員会・テレビ大阪
●入場料/無料
●展示ブース/3号館302となります。

第68回利根川水系連合・総合水防演習へ展示しました

2019年5月22日

栃木県足利市の渡良瀬川河川敷で令和元年5月18日(土)午前8:30〜午後13:30に開催された国土交通省、関東1都6県、足利市主催による「第68回利根川水系連合・総合水防演習2019」に水防技術の展示ブースに出展いたしました。

ご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

演習参加団体は足利市水防団をはじめとする31団体で、演習参加人数は計1011人。来場者を合わせると約16000人が河川敷に集まりました。
当社は車イスが乗せることが出来る小型(ミニ)セーフティボートと水害救助用の沈まないウレタンボートの展示をしました。