水害対策用ウレタンボートAU300X-Cキャビン仕様
2012年9月1日毎日新聞8月30日朝刊
2012年8月31日SBS静岡放送「イブニングEYE」にてフローティングプロテクターが紹介されました
2012年8月30日8月29日SBS静岡放送「イブニングEYE」の津波に備える企業の紹介で磐田市の山内工業様の津波に対する取り組みが紹介され、フローティングプロテクターが紹介されました。
山内工業様は社員全員分のフローティングプロテクターを事務所の一角に常備、ポケットには飲料水と乾パンを常備しておく徹底ぶりで、災害への意識の高さを伺えるものでした。
2012年8月23日新居マリーナにて救命レスキューボックス実証実験が行なわれました。
2012年8月23日2012年8月23日新居マリーナにて湖西市主催による救命レスキューボックス実証実験が行なわれ、ハマウレマリンからは緊急水害対策用ボートAU300Xキャビン仕様と、津波対策用救命胴衣フローティングプロテクターが展示され、AU450Xの走行試乗テストが行なわれた。
通常の空気のみのインフレータブルボートに比べ、硬質ウレタンが船底とサイドに注入された船体は安定性を増し、その走りと水キレの良さに試乗者から納得の声が聞かれた。
その活用の可能性にはレスキュー隊員からも推薦の声が聞かれた。
湖西消防試乗会
2012年8月23日浜名湖ミニボートスクールが開催されました
2012年8月19日8月18日(土)19日(日)の両日浜松市の浜名湖頭脳センター及びカナルボートクラブにて
「浜名湖ミニボートスクール」が開催されました。
※浜名湖ミニボートスクールとは
2馬力以下のエンジンで艇長3メートル未満の船はボート免許が無くても運転できることをご存知ですか。
無免許で乗れるといっても、基礎的な航行知識・技術を知らなければあまりにも危険すぎて操船する事はできません。
一般的に公海では、細かい航行規則が定められていますので、出港するには必要な基礎知識・技術を勉強していただきます。
海にもっと親しんでいただくために 浜名湖ミニボートスクール開催中!
2012年8月7日2馬力以下のエンジンで艇長3メートル未満の船はボート免許が無くても運転できることをご存知ですか。
無免許で乗れるといっても、基礎的な航行知識・技術を知らなければあまりにも危険すぎて操船する事はできません。
一般的に公海では、細かい航行規則が定められていますので、出港するには必要な基礎知識・技術を勉強していただきます。
浜松アクトシティで開催された「第6回ビジネスマッチングフェア2012」に出展しました
2012年7月25日新居マリーナで開催された「2012フィッシャーマンズフリーマーケット」に出展しました。
2012年7月16日2012.7.16(月)海の日、新居マリーナで開催された「2012フィッシャーマンズフリーマーケット」に参加出展しました。
静岡新聞にて新製品ライフボードが紹介されました
2012年7月5日注目を浴びています。ハマウレマシンの新製品「ライフボード」の記事が静岡新聞に掲載されました。
浜松市商工会議所福利研修センター及びボートクラブ カナルにて行われた「WSN水辺の安全講習会」に参加しました。
2012年6月18日2012.6.16(土)、ウォーターセーフティー ニッポン(WSN)主催の「WSN水辺の安全講習会」が浜松市商工会議所福利研修センター「カリアック」・浜名湖「むらくし海の駅(ボートクラブ カナル)」にて行われ、ハマウレマリンの「ライフボード」のデモンストレーションが行われました。
また、船外機の体験を含めた「ハマウレボート」の試乗も行われました。
インテックス大阪で開催中の「地域防災防犯展」大阪に出展中です
2012年6月7日6月7日(木)~6月8日(金)にインテックス大阪で開催される第6回「地域防災防犯展」大阪に出展中です。
津波対策用救命胴衣フローティングプロテクター、HDボート、レスキューボードを展示中。
ブース番号は414です。お近くにお越しの際はぜひ弊社ブースまでお立ち寄りください。
展示会の詳細はこちらのページにて
http://www.exhibitiontech.com/bosai/index.shtml
石川県七尾市開催された「能登マリンフェスタ」に出展しました
2012年6月4日6月2日・3日に石川県七尾市開催された「能登マリンフェスタ」に津波対策用救命胴衣フローティングプロテクター、HDボート、レスキューボードを出展しました。
津波対策用救命胴衣フローティングプロテクター、HDボート、レスキューボードの展示
「レスキューボード」デモンストレーション
毎日新聞にてフローティングプロテクターが紹介されました。
2012年4月25日静岡地震防災センターの展示コーナーにフローティングプロテクターを展示しました。
2012年4月21日静岡県静岡市葵区にある静岡地震防災センターの展示コーナーに
津波対策用救命胴衣「フローティングプロテクター」を
実物展示しております。
パンフレット等も置いてありますのでぜひご見学ください。
防災について学べる静岡地震防災センターについて詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/
静岡県中遠総合庁舎の地震防災用品展示コーナーに展示しました。
2012年4月20日静岡県中遠総合庁舎の東館1F、地震防災用品展示コーナーに
津波対策用救命胴衣「フローティングプロテクター」を
実物展示しております。
パンフレット等も置いてありますのでぜひご見学ください。
静岡県中遠総合庁舎について詳しくはこちら
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-120/sougou/chuen.html
静岡県湖西市役所内にパンフレットを設置しました
2012年4月16日湖西市役所内に津波対策用救命胴衣フローティングプロテクターの
パンフレットを設置させて頂きました。
もちろん無料ですので、是非お手にとってお確かめください。
2012年6月7日〜8日に内閣府・国土交通省はじめ各団体後援の「地域防災防犯展」に出展します。
2012年4月9日2012年6月7日(木)~6月8日(金)にインテックス大阪で開催される第6回「地域防災防犯展」大阪にハマウレマリンとして出展いたします。
展示会の詳細はこちらのページにて
http://www.exhibitiontech.com/bosai/index.shtml
3月14日のNHK WORLD NEWSLINEにてフローティングプロテクターが紹介されました。
2012年4月2日3月14日放送のNHKの海外向け放送NHK WORLD NEWSLINEにて津波対策用救命胴衣フローティングプロテクターが命を守るライフジャケットとして紹介されました。
さる3月25日に浜松市舞阪文化センターで開催された「水辺の安全講習会」に出展しました。
2012年3月28日さる3月25日に浜松市舞阪文化センターで開催された「水辺の安全講習会」に津波対策用救命胴衣フローティングプロテクターを出展しました。